
ニコも

そして、多くのうさぎたちが
きっと思っていること・・・
『うさぎから10のお願い』
(*ご提供:もっぷろぐ様)
これからうさぎを飼いたいと考えている人、
そして、現在うさぎを飼っている人々にも
ぜひ読んでいただきたいです。
(ここからチョビっとだけ長いよ。


近頃、うさぎ専門誌はもちろん、新聞・雑誌・テレビなどで
ペットとしてのうさぎが取り上げられるのをよく目にします。
「うさぎを飼ってる」と言えば、
「ペットとして?!」
(ちょっと小馬鹿にしてるニュアンスが含まれる場合多し… ̄_ ̄;)
と返されることも多々あった私としては、ペットうさぎの認識が
広まるのは大変喜ばしいことなのですが、
安易に喜んでばかりもいられません。
ただ‘可愛い’部分だけがアピールされ、
それを見て衝動で飼ってしまう人が増えてしまわないか、、、
そういった危惧もあります。
うさぎを飼うことは、実は思っている以上に大変だったりします

(※個体により、差はありますが。)
初めてのうさぎ(りり)を飼う前は、
私もその『衝動飼い』の一人になるところでした。

まず、それまで、うさぎが家で飼えるなんてのも、
ホーランドロップなんて耳の垂れたうさぎがいることも
知りませんでした。
(ちょうど1年前の今時分です。)
うさぎを飼いたいと思い、何軒かの専門店を廻り、約3週間は
なかなか「この仔!」と決定するうさぎに出会わなかったのですが、
そのお陰でいろんなショップの店員さんに
『うさぎを飼うということ』についてお話しを聞け、
『うさぎ道』を学ぶことができたのです。
もちろん、自身でネットのうさぎサイトやいろんなうさ飼いさんの
ブログなどから得た知識・情報もありますが、
直接店員さんに話が聞けたのは大きな収穫でした。
特に小岩にあるKペットのお姉さん。
残念ながらうさぎとのご縁はなかったのですが、
こちらには2〜3度足を運び、その後我が家のうさぎの
かかりつけとなる病院

(こちらの店員さんは、「買ってもらおう」という‘販売接客’という
対応ではなく、とにかくうさぎについていっぱいお話をしてくれます。)
さらに、りりに巡り会うまでの期間に、アレルギー検査も行いました。
私は元々、動物では猫にアレルギーがあり、
秋の雑草にもアレルギーがあります。
うさぎに対してアレルギーがないか、
それと、うさぎが食べる牧草(イネ科)に対してアレルギーがないか・・・
それが心配だったので、事前に検査しました。
そういった問題もクリアし、あとは家族の了解を得ることに成功!
我が家の場合、最初はパパが反対

ほぼ毎日のように、うさショップサイトの仔ウサギの写真を見せ
洗脳しました。( ̄▽ ̄;)v
今では、その時のことが信じられないぐらい、
ほかの動物にはまったく目が行かず、
うさぎにベタベタ・デレデレです

そう、うさぎと暮らすには、家族の協力も重要です!
自分だけがわかっていても、ダメです。
何も知らない家族が夏場うっかりクーラーを切っちゃったり、
見てない時にストレスがかかることを行わないとは
限りませんからね・・・

私も、まだうさ飼い歴1年未満、、、
けしてエラソーなことを言える飼い主ではありません。
具合が最高に悪かった期間、パパの存在が
どんなに有り難かったことか。。。
(案の定、ニコちゃんはパパに最初に懐きました

ただ・・・
うさぎを飼う前に、
「ちゃんと飼えるかどうか?」
・・・冷静に考える期間があったことを幸いに思っています。
兎にも角にも・・・
この『うさぎから10のお願い』
とても大事なこと書いています!
すでに多くのうさブログさんでご紹介されているので
目にされた方も多いと思いますが、
うっかり最初に「リリブロ」で発見したアナタ

ぜひ読んでください!
エネルギーがあったので、こんなバナーも作ってみました


「うさぎから10のお願い」を広め隊・隊員として
りりちゃん、ニコちゃんも活動しますよ〜♪
(しばらくは、右のサイドバーに表示してます。)
ご賛同いただけるブロガーさんは、こちらへ行ってみてくださいね。
では、あらためて
りりちゃん、ニコちゃんから・・・

さぁ、次回こそ、「誕生日の夜

震えて待てっ!!
