昨日、りりのケージの2階部分をリフォームしました。

あぁあ・・・


りり&ニコのケージが新しくなって1年経つのに
新居の話って、まだやってなかったのです〜(ToT)


もう新居とは呼べないけど、その話は
近日中にあらためてするとして、、、(^^;)

りりが、ケージ内で昼間いつもゴロンしている
2階部分に設置していたのは
カワイのウッドフロアー(W)です。

1年前に、ケージを『コンフォート60』(タワー)に変えて以来
コレを使っていたのですが、
りりは、盲腸糞を食べるのがヘタな時があり
(※残すというより、食べこぼす)
度々このウッドフロアーに落としたままでいます

(※ちなみに、りり&ニコのコンフォートは
こちらのオリジナルカラーです♪)
それをりりが踏んづけたりするので、
フロアにベッタリ潰れた盲腸糞が残ってしまいます。
自分で踏んづけた分は、自分で足の裏をキレイにしていますが、
フロアに残った分を掃除するのは、もちろん私・・・( ̄▽ ̄;)

とりあえず、毎日の掃除の時にヘラでこそげ取って
除菌・消臭スプレーを掛けておいたりするのですが
このウッドフロアーは、重い上に付け外しが結構大変なので
徹底的な掃除を頻繁に行えません。
衛生面の心配もあったので、
「なんか対策とらねば・・・」「いっそのこと外すか?」
「でも、りり、この2階部分で気持ち良さそうに寝てるしなー」
・・・といろいろ考えつつ、
ウッドフアロアーに変わるものもなく
気が付けば、1年経過。

そして、あれこれ思案しながら、



そう


1枚だと奥行きのない金網製のカワイ コンフォート60・専用ロフトを

2枚組み合わせてみたら、なんと、これがキレイにピタリとハマり
ウッドフロアーからチェンジすることができました!

(※昔使ってたケージ用に買った金網ロフトも、コンフォート60に
設置はできるのですが、昔のは引っかける爪が少し長くて
2枚組み合わせをした場合、真ん中に若干隙間ができます。)
これで、こぼした盲腸糞も下に落ちてくれるし
残ったとしても掃除がラクチン〜

りりも、取り付け直後に
何のためらいもなく上がってきて周囲を確認し

普段通り、2階でも牧草を食べ、

素早く順応!


レイアウト変更等で調子崩す子とかいるから
こうゆう時、りりの性格、助かるわー(^▽^;)

(ニコちゃんのケージの上にさえ、我が物顔でズカズカと登っていく…

ウッドフロアー(W)1枚と、金網ロフト2枚繋ぎだと
後者のほうが奥行きがないので
落下防止に設置していたメッシュトンネルとの間に
結構広い隙間ができてしまいました。
なんか、りりのお尻とか落ちそうなぐらいの隙間だったので
買ってあったけど使ってなかったスロープ(*壁面にも使える!)で
とりあえず塞いでおきました。
*** after ***

メッシュトンネルの位置を移動し、スロープで塞いでみた。
(ここはまた、改良する予定。^^;)
しばらくして午後になって、部屋を覗いてみると、、、
いつもなら2階でゴロンしているはずのりりが
中2階のフルハウスの中にいました。

あれ?やっぱり、すぐには新2階でゴロン寝できないかな?
ウッドフロアーを取り付けた時もそうだったしね。(^ー^)
じゃあ、慣れるまでしばらくの間
昼間は、フルハウスで仮暮らししてなよ☆


はい、もちろんこの映画のオマージュですよ〜

(7月17日公開!)

うん。そうなの。( ̄▽ ̄)ゞ
「借りぐらしのリリエッティ」、観てみたい!
ポチッ♪ ポチッと♪



